誰かに話したい74歳初めての驚き💋

74歳,ヤングば~ばのひとりごとにお付き合いください!!

ハクビシン対策!果樹被害を防ぐネットの効果 #防獣

皆さん、こんにちは!!

ヤングば~ばです。

 

今年も庭のぶどうがたわわになっています。

昨年は、ハクビシンに盗まれてしまい、

ほんの少ししかとれませんでした。

 

姿は見ていませんが、庭や畑で育てている

家のぶどうが、軒並み被害に会っていて、

ハクビシンだろうとの事。

 

👇👇昨年の記事です。

ikinomusume.hatenablog.com

ikinomusume.hatenablog.com

 

今年もいっぱいなっています。

アマゾンでネットを購入して、

被せようという作戦!!

 

野菜栽培や果樹などの守り 鳩避けネット

鳩侵入防止 動物よけ 鳥害対策 家庭菜園ネット


泥棒さん、賢くて完熟を狙って

盗みに来ます。

勝てるか????

 

 

それと、千葉に来て田んぼの畔を散歩する

ようになって、非常に気になったことがあり

ます。👇👇の画像皆さんは、見たことがあり

ますか

ジャンボタニシの卵とのこと。

田んぼにあるピンクの卵は何?【ジャンボタニシ】 | 生き物サーチング

こちらのサイトの写真をお借りしました。

ジャンタニシの事もわかり易く解説され

ています。

 

40年も前に食用で輸入されたものが、

日本人の嗜好に合わずに捨てられたもの

らしいです。

 

温暖化もあって越冬出来るようになってしまい、

益々稲の被害が拡大したらしいです。

 

www.maff.go.jp

普通の人は田んぼの畔を散歩することなどない

と思いますが、私の住む千葉の小都市は、

大きなスーパーの周りが田んぼだったり、

新しく出来た住宅街の周りが、

田んぼだったりします。

 

田舎育ちの私でも、千葉に住むまでは 

田んぼの畔を散歩したことはなかったです。

 

 

農家さんが、農地を切り売りしている感じです。

よって、小都市でも生活に必要なものは全部

揃っているのですが、

まわりは田んぼなのです。

夏になると、カエルの合唱が半端ないです。

 

街の広報誌にもジャンボタニシの被害が拡大

との記事が・・!!!!

ブラックバスも食用に輸入したのが始まり

らしいですね!!

 

あと千葉県で増えつづけているキョン👇👇

画像は👇の記事からお借りしました。

white-veil-maltese.com

私はまだ出会ったことはないのですが、

いっぱいいるとのこと。

野菜を食べ、鳴き声がすごいらしいです。

 

鹿よりかなり小型で、鳴き声が「ギャーオ!ウォー!」

と、かわいくないらしい。

 

今朝の「THE TIME」で熊の対策として、唐辛子を練りこんだ柵が有効

とやっていましたが、まだ値段が高くて普及していないとやっていました。

熊は賢い動物なので、唐辛子の柵が有効と解れば、人里に降りてこない

決定打になるか???

と思いを巡らすば~ばでした。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。